ウインドウズ・メディアプレーヤーでご覧下さい。それ以外の方は衆議院TVサイトでご覧下さい。
平成25年通常国会
第183回国会
日付 | 時間 | 委員会 | 種別 | 質問内容 |
3月15日 | 30分 | 法務委 | 一般 | 大臣所信に対する質疑。国際的な子の奪取に関するハーグ条約について |
3月19日 | 6分 | 議院運営委 | 同意人事 | 人事院の人事官、会計検査院の検査官としての適性について |
3月22日 | 30分 | 法務委 | 法案 | 裁判所職員定員法改正について、法曹養成制度の見直しについて |
4月3日 | 30分 | 法務委 | 一般 | 国際的なルール作りへの参加と債権法改正について、法整備支援について |
4月5日 | 20分 | 予算委 | 原発集中 | 原発再稼働のプロセスと原子炉の新しい安全基準について |
4月8日 | 30分 | 原子力特委 | 参考人 | 国会事故調元委員に対する参考人質疑 |
4月10日 | 25分 | 法務委 | 法案 | 犯罪被害者の刑事手続への参加制度の見直しについて、法曹養成制度の見直しについて |
4月11日 | 30分 | 災害特委 | 一般 | 大臣所信に対する質疑。首都直下地震被害想定の見直しについて |
4月15日 | 30分 | 予算委 (第一分科会) |
一般 | サイバー攻撃対策について、原子力発電所に対する警備への自衛隊の関与のあり方について |
4月15日 | 30分 | 予算委 (第一分科会) 第三分科会) |
一般 | 安倍政権の外交戦略、外交戦略上の対中国政策の位置付け、対中外交における安全保障と経済の関係性について |
4月19日 | 20分 | 原子力特委 | 一般 | 福島第一原発事故収束に関する中長期ロードマップの実施状況について、事故収束における海外事業者との連携について |
4月19日 | 20分 | 法務委 | 参考人 | 国際的な子の奪取に関するハーグ条約の国内実施法について、専門家に対する参考人質疑 |
4月24日 | 50分 | 法務委 | 法案 | 国際的な子の奪取に関するハーグ条約の国内実施法が施行された場合において例外的に子供を常居所地国に返還しない場合(返還拒否事由)の解釈、運用、立証方法などについて |
4月26日 | 20分 | 法務委 | 法案 | 国際的な子の奪取に関するハーグ条約の国内実施法が施行された場合において国内における子供の連れ去り事案との整合性について、共同親権について |
5月9日 | 7分 | 本会議 | 代表質問 | 立憲主義との関係における非常事態法制のあり方、災害対応を専門に行う組織の設置、災害弱者の避難に政府が果たす役割について |
5月10日 | 30分 | 法務委 | 一般 | 外国人労働者受け入れ政策について |
5月16日 | 40分 | 原子力特委 | 一般 | 高速増殖原型炉もんじゅの点検漏れについて、核燃料サイクル事業の見直しについて |
5月17日 | 30分 | 災害特委 | 法案 | 災害に対するオールハザードアプローチという考え方について、対ロ支援について、首都直下地震・南海トラフ地震の被害想定及び対策について |
5月23日 | 30分 | 災害特委 | 法案 | 防災における自助を促す為のインセンティブ設計の具体的施策、複合災害時の政府の指揮系統、内閣府防災担当のプロパー職員など専門家養成について |
5月28日 | 40分 | 原子力特委 | 一般 | 原発再稼働に関するプロセスの確認、周辺自治体の住民の理解を得るプロセス、周辺住民が主導的な役割を果たすことの重要性について |
5月29日 | 30分 | 法務委 | 一般 | 府中刑務所における刑務官の受刑者への覚せい剤譲渡事案に関連して、施設内処遇のあり方、高齢受刑者の累犯防止策について |
6月11日 | 45分 | 法務委 | 法案 | 刑の一部執行猶予制度の採用に伴う社会内処遇の充実の必要性について |
6月13日 | 30分 | 消費者特委 | 法案 | 消費者被害回復のための集団訴訟制度が採用された場合における日本経済に対する影響、本制度の既判力の片面性によるお試し訴訟の増加の懸念について |
6月14日 | 30分 | 法務委 | 一般 | 薬物犯罪者の再犯防止に対する抜本的な改革の必要性について |
6月19日 | 30分 | 法務委 | 法案 | 高齢自動車運転者が交通事故加害者になることを防ぐための抜本的な対策の必要性、過労運転の重罰化について |
6月20日 | 30分 | 消費者特委 | 法案 | 消費者被害回復の為の集団訴訟制度が採用された場合における遡及的な適用の有無、仮差押えによる事業者への悪影響、将来的な運用状況の予測について |
6月21日 | 20分 | 法務委 | 参考人 | 交通事故に適用される新しい犯罪類型の整備について、鹿沼クレーン車暴走事故、亀岡無免許運転者暴走事故等の被害者に対する参考人質疑 |
平成25年臨時国会
第185回国会
日付 | 時間 | 委員会 | 種別 | 質問内容 |
10月30日 | 30分 | 法務委 | 一般 | 大臣所信に対する質疑。司法修習生の給費制復活について |
10月31日 | 40分 | 消費者特 | 一般 | 消費者被害回復のための集団訴訟制度について |
11月1日 | 30分 | 法務委 | 法案 | 自動車運転致死傷処罰法につき、てんかん協会の意見聴取 |
11月5日 | 30分 | 法務委 | 一般 | 外国人技能実習制度見直しについて |
11月7日 | 20分 | 災害特 | 一般 | 南海トラフ地震及び首都直下地震対策について |
11月7日 | 10分 | 災害特 | 参考人 | 南海トラフ地震及び首都直下地震対策について |
11月8日 | 15分 | 法務委 | 法案 | 裁判官の配偶者同行休業に関する法律案について |
11月12日 | 20分 | 災害特 | 法案 | 首都直下地震対策特別措置法案について |
11月13日 | 40分 | 経産委 | 法案 | 産業競争力強化法案について |
11月14日 | 30分 | 国家安全 | 法案 | 特定秘密保護法案について |
11月20日 | 30分 | 法務委 | 法案 | 民法改正案(非嫡出子相続分差別条項の削除)について |
11月21日 | 50分 | 原子力特 | 一般 | 福島第一原発事故収束の安全確保と新技術採用について |
12月3日 | 20分 | 復興特 | 一般 | 福島第一原発から20キロ圏内で避難した病院の帰還について |
平成26年通常国会
第186回国会
日付 | 時間 | 委員会 | 種別 | 質問内容 |
2月18日 | 10分 | 本会議 | 法案 | 地方税法改正 |
2月21日 | 40分 | 法務委 | 一般 | 大臣所信に対する質疑。被疑者逃走事件、少年法改正、外国人技能実習生問題等 |
2月24日 | 30分 | 予算 | 予算 | 竹島の日、福島第一原発収束状況、エネルギー政策 |
2月26日 | 30分 | 予算(分科会) | 予算 | 消防団の役割、地方交付税・地方財政等 |
3月12日 | 30分 | 災害特 | 一般 | 大雪被害対策のリスク負担、奥尻島復興問題を受けて |
3月14日 | 30分 | 法務委 | 法案 | 裁判所定員法改正 |
3月19日 | 40分 | 法務委 | 一般 | 移民受け入れ、社会的養護、特別養子縁組 |
3月25日a–b | 40分 | 法務委 | 法案 | 少年法改正(国選付添人・検察官関与の拡大) |
4月1日 | 30分 | 法務委 | 一般 | 調査捕鯨の国際司法裁判所判決、尊厳死 |
4月2日 | 30分 | 法務委 | 法案 | 外国弁護士法律事務取扱い特別措置法改正 |
4月3日 | 20分 | 原子力特 | 一般 | 核セキュリティ、テロ対策、避難計画等 |
4月8日 | 30分 | 法務委 | 一般 | 弁護士自治、日本型雇用慣行の問題点 |
4月16日 | 60分 | 法務委 | 法案 | 会社法改正(キャッシュアウト法制、詐害的会社分割等) |
4月17日 | 15分 | 原子力特 | 一般 | 高レベル放射性汚染水の漏えい、作業員の安全性 |
4月18日 | 20分 | 法務委 | 参考人 | 会社法改正(社外取締役義務化) |
4月23日 | 20分 | 法務委 | 法案 | 会社法改正(社外取締役義務化) |
4月24日 | 20分 | 憲法審 | 一般 | 憲法改正手続き法改正 |
4月24日 | 15分 | 原子力特 | 一般 | 新規制基準の適合性審査 |
5月9日 | 20分 | 法務委 | 参考人 | 参考人質疑(司法制度改革) |
5月14日 | 40分 | 法務委 | 法案 | 司法試験法改正(試験科目変更等) |
5月16日 | 40分 | 法務委 | 一般 | 取り調べの可視化、社会的養護 |
5月21日 | 40分 | 法務委 | 法案 | 少年院・少年鑑別所法改正 |
5月23日 | 20分 | 法務委 | 一般 | 外国人受け入れ問題 |
5月29日 | 15分 | 原子力特 | 参考人 | 原子力規制行政(リスク評価等) |
6月2日 | 15分 | 安保・外務 | 一般 | 集団的自衛権 |
6月4日 | 40分 | 法務委 | 法案 | 児童ポルノ法改正(議員立法) |
6月5日 | 30分 | 原子力特 | 参考人 | 原子力規制行政(リスク評価、再稼働プロセス) |
6月6日 | 30分 | 厚労委 | 一般 | 社会的養護 |
6月11日 | 30分 | 法務委 | 法案 | テロ資金提供処罰法案 |
8月7日 | 20分 | 原子力特 | 一般 | 川内原発再稼働、避難計画の実行可能性、等 |
第187回国会
日付 | 時間 | 委員会 | 種別 | 質問内容 |
10月17日 | 25分 | 経済産業 | 一般 | 太陽光発電の系統接続保留問題 |
10月23日 | 15分 | 災害特 | 一般 | 御嶽山の噴火・広島での土砂災害を受けて、危機管理のあり方 |
10月24日 | 20分 | 内閣 | 一般 | エボラ出血熱等、感染症危機管理 |
11月6日 | 28分 | 原子力特 | 一般 | 原子力防災訓練(石川県志賀原発の防災訓練の視察を受けて)、川内原発再稼働 |
11月7日 | 50分 | 経済産業 | 法案 | 中小企業振興策 |
11月12日 | 40分 | 経済産業 | 一般 | 原発再稼働、使用済み核燃料処分 |
答弁
5月21日 | - | 倫選特委 | 答弁 | 成年被後見人の選挙権の回復等のための公職選挙法改正(議員立法) |
6月17日 | - | 法務委(参議院) | 答弁 | 児童ポルノ法改正(議員立法) |